|
|
|
“もっと会議が好きになる”ふりかえり勉強会 |
|
|
|
|
|
2010/3/28 |
岡山県ゆうあいセンター主催の協働ふりかえり勉強会が3月28日午後1時より、つどえ~るに24人を集めて行われました。昨年11月開催の出前セミナーなど、本年度学んだことの復習を意識した集いで、この日の講師は㈱アルマ経営研究所の川路隆志氏。
開会にあたって、ゆうあいセンターの小川孝雄所長は「本日の勉強会は地域の方々が一体となってまちづくりを進めるうえで役立つと思います」などと挨拶。続いて川路講師のセミナーが始まりました。途中休憩をはさみながら、市職員やつどえ~る登録団体の関係者は約3時間、ファシリテーターが果たす役割などについて熱心に学びました。 |
|
|
|
「お世話になりました」パソコン講座修了式 |
|
|
|
|
|
2010/3/25 |
平成21年度つどえ~るパソコン講座の修了式が3月25日につどえ~るで行われ、講師の重政さんら24人が出席しました。
同講座の22年度始業式は4月7日午後1時30分から新メンバーを迎えて行われる予定です。 |
|
|
|
経ケ丸マラソンの写真閲覧サービス |
|
|
|
|
|
2010/3/19 |
3月14日に開催された第17回経ケ丸山頂ファミリーマラソン大会の写真をつどえ~るのパソコンからダウンロードできます。コピー希望者はUSBメモリー、SDカード、コンパクトフラッシュ、CD-Rなどをご持参下さい。
但し、当施設は祝日及び月曜日が休館です。またパソコンでの写真閲覧可能時間は、午前9時~午後6時までとなっておりますのでご注意ください。 |
|
|
|
「皆さんの力が必要」備中県民局が提案募集 |
|
|
|
|
|
2010/3/12 |
岡山県備中県民局では地域の諸課題を解決し、個性豊かで活力ある「快適生活県おかやま」を実現するため、NPO、市民活動団体、町内会、ボランティア団体などを対象に、協働事業提案募集を実施します。 |
|
① |
男女共同参画社会づくりの推進 |
|
② |
備中の地域・伝統文化の発信 |
|
③ |
地域防災活動の推進 |
|
④ |
地球温暖化防止対策の推進 |
|
⑤ |
高梁川を守り育てる環境保全活動 |
|
⑥ |
耕作放棄地の解消 |
|
⑦ |
ひきこもり対策の推進 |
|
■募集期間 |
|
平成22年3月1日(月)~4月15日(木) |
|
■提出・お問い合わせ先 |
|
〒710-8530
倉敷市羽島1083
岡山県備中県民局 協働推進室 企画班
TEL:086-434-7003(直通)
FAX:086-426-9305
E-mail:bichu-chisei@pref.okayama.lg.jp |
|
|
|
※ つどえ~るでも相談を受け付けます |
|
|
|
つどえ~るの障害者用駐車スペース拡大 |
|
|
|
|
|
2010/3/1 |
つどえ~るの障害者用駐車スペースが3月1日、南側へ変更されました。これまで北側(入って左側)にあった場所は道路に向かって下り傾斜となっていたため、車のドアを開けて車椅子を一人で積み降ろす際、不都合が生じていたものです。
つどえ~るの関係者は「駐車される際は十分ご注意下さい」と呼びかけています。 |
|
|
|
公開プレゼンテーションで5団体が自己PR |
|
|
|
|
|
2010/2/27 |
市協働推進課が窓口となる井原市協働のまちづくり事業及び地域活性化イベント事業に関する公募事業公開プレゼンテーションが2月27日、つどえ~る1階で行われ、審査委員や関係5団体の役員ら約30人が出席しました。
開会にあたって市民生活部の国末部長は「市民活動の活性化を図るため、19年度からスタートした補助金制度に応募いただき有難うございます」などと挨拶。
続いて補助金の交付申請を提出した5団体が、プロジェクターを使ってホームページや画像を紹介しながら各10分間、事業説明を行いました。7人の審査委員は事業予算書等に目を通しながら、「寄付金はどこの項目へ入っているのか」などと細かく内容をチェックしていました。
すべてのプレゼンテーションを終えてから、岡山県ゆうあいセンターの小川所長による講評及び協働に関するミニ講演が行われました。小川所長は、「伝統芸能は保存することが目的と思われがち。しかし、それらを学ぶ子供たちにどのような効果があったということや、様々なエピソードに注目が集まる」などと、まちづくりのポイントを指摘しました。
補助金交付申請結果は3月下旬に発表予定。 |
|
ふ る さ と づ く り |
も も た ろ う 塾 |
|
MOMOTARO JYUKU |
塾長:岡山県知事 石井正弘 |
|
|
|
|
|
募集人員 |
|
40名程度 |
|
募集期間 |
|
平成22年4月2日(金)午後5時まで |
|
対象者 |
|
岡山県在住で、地域活動の実践を志し、地域づくりのリーダーとして活動していく意欲のある人。 |
|
提出書類 |
|
入塾申込書 |
|
選 考 |
|
面接などにより塾生を選考し、5月上旬に郵送により通知します。 |
|
面接日 |
|
平成22年4月24日(土) |
|
研修期間 |
|
1年間 |
|
受講料 |
|
無料(ただし、研修中の経費は原則として塾生負担) |
|
託 児 |
|
あり |
|
<申し込み先・問い合わせ先> |
|
岡山県生活環境部県民生活課 |
|
700-8570 岡山市北区内山下2-4-6 |
|
TEL086-226-7287 FAX086-233-7677 |
|
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=5267 |
|
mail kenmin@pref.okayama.lg.jp |
|
|
|
井原町まちづくりの会 小田川を一斉清掃 |
|
|
|
|
|
2010/2/21 |
つどえ~るの登録団体である井原町まちづくりの会(三宅秀治会長)が計画していた小田川河川敷の一斉草刈が2月21日、町民多数の協力によって実施されました。このたびの作業区間は新橋~大正橋。午前8時30分から始まり、正午ごろに終了しました。
これは春の桜まつりを前に、雑草や雑木の生い茂る小田川周辺を美しくしようと同会が企画したもの。自治連合会役員やボランティア、消防団員らを中心とする地区民が草刈機を肩に、好天の下で作業に精を出しました。(写真=大正橋より撮影) |
|
|
|
あけまして おめでとうございます |
|
|
|
|
|
2010/1/1 |
|
新年を迎える準備に入ったつどえ~るの玄関に12月25日、門松が設置されました。
はっぴいひろば・とまとさん家の運営に関わっている清迫地区・曽根民生児童委員らが主体となって、松竹梅や南天、葉牡丹などの材料を揃えて製作。つどえ~る関係者も手伝って約1時間で高さ約1.2m、直径約40㎝の門松一対が出来上がりました。
つどえ~るは12月27日~1月4日まで休館となります。管理運営に当たっているNPO法人市民交流ネットワーク井原の関係者は、「多忙な一年でしたが、多くの方々にご利用いただいたという証ではないでしょうか。来年も宜しくお願いいたします」と話していました。 |
|
|
|
つどえ~る講演会で安全な情報活用を学習 |
|
|
|
|
|
2009/12/19 |
就実大学人文科学部・中西裕教授を招いての講演会が12月19日午後2時より、つどえ~るで行われ市内の民生児童委員やパソコン教室の生徒ら約60人が受講しました。
11月21日に続いて2回目となる今回の演題は「情報社会と安全」。中西教授は情報化による社会変化と地方のくらし、インターネットの安全性と利便性などについて解説しました。またワンクリック詐欺・フィッシング詐欺の巧妙な手口を明かし、「被害に遭わないための知識を持つことが大切」と注意を呼びかけました。
中西裕研究室作成の「さんかくソング~未来へ~」 |
|
|
|
つどえ~るで文化祭 新たな利用拡大へ |
|
|
|
|
|
2009/12/12~13 |
井原市井原町の倉掛自治会が生涯学習及び住民交流の促進を図ろうと12月12日~13日の二日間、つどえ~るで文化祭を開催しました。
同自治会(川相益一自治連合会長・250世帯)は、つどえ~るの2階2室を公民館として市から借りていることなどから、市民活動の推進を目的に掲げるNPO法人市民交流ネットワーク井原と関わりが深く、協力を得たものです。同NPOは、「1階のフロアが文化祭に利用可能か試験的な意味もありましたが、予想を上回る成果」と分析しています。
初の文化祭開催に地元住民も「ビックリしました。喜ばしいことです」 「今後も続けて欲しい」と反応は上々。絵画や彫刻など約70の個人作品を展示し、少年団や消防団、各同好会など8団体もパネルなどを使って活動を紹介しました。
普段とはうって変わったつどえ~るでしたが、井原放送のニュースなどで開催を知った町外の人たちも「小さな自治会でも文化祭が可能か一度見ておきたかった」と次々に訪れていました。 |
|
|
|
21年度出前セミナーで協働の理解度アップ |
|
|
|
|
|
2009/11/29 |
会議ファシリテーターとして広く知られる釘山健一氏を招いての平成21年度出前セミナー(岡山県主催)がつどえ~るで11月29日、市内の自治会や公民館、市職員ら40人を集めて開かれました。
セミナーの冒頭、参加者は八つのグループに分かれてそれぞれ自己紹介。和やかな雰囲気で講演に入りました。
釘山氏は男女協働サロンをまちづくりに役立てている静岡県牧の原の例を挙げ、「男女が一緒に楽しい会議を開いて、まちづくりを成功させている」などと参加者に訴えると共に、協働について、「市民と行政が一緒にやること」との考えを示しました。「協働の指針はいま、全国的に作られています。市内全戸に配布した井原市のような例は珍しい。これをどのように生かすかがカギです」と参加者へエールを送りました。
(写真上=楽しく会議を進める釘山健一氏)
|
行政の言ってはいけない言葉 |
① |
「今まで黙っていたのですけど…」 |
② |
「市民の皆さんに、自由に意見を出していただくために私達はこちらにいます」 |
③ |
「この仕様書でやってください」 |
|
|
|
市民の言ってはいけない言葉 |
① |
「どうしてこれができないの」 |
② |
「そんなのは本当の協働ではない」 |
③ |
「そんなことまでやるのか」 |
|
|
|
|
就実の中西教授 HPの問題点など解説 |
|
|
|
|
|
2009/11/21 |
就実大学人文科学部・中西裕教授を招いての講演会が11月21日、市民活動センターで行われ、自治会役員やつどえ~るパソコン教室の生徒ら40人が受講しました。 中西教授は「まちづくりと情報発信」と題して「さんかく岡山」をはじめ、「全国自治会」のホームページなどをスクリーンへ映しながら、優れた点や問題点などについて解説。自身が作曲した「さんかくソング~未来へ~」の曲や映像が紹介されると、参加者は感嘆の表情を浮かべていました。
中西教授の講演は就実大学公開講座の一環として開かれ、2回目は12月19日に「情報社会と安全」の演題で行われます。 |
|
|
|
県北から10人が「つどえ~る」を視察 |
|
|
|
|
|
2009/9/26 |
市民活動センター・つどえ~るへ9月26日、津山市など県北を舞台にボランティア活動に励んでいる10人が訪れ、施設の指定管理者として1年半経過したNPO法人市民交流ネットワーク井原の取り組みなどを見学しました。
一行は井原市が市民活動センターを立ち上げてから指定管理団体へ運営を任せるまでの経緯を協働推進課の多賀さんや、同法人の大坪理事長らが説明すると深い関心を示していました。視察者らは「井原市は取り組みが進んでいる。これからも参考にさせていただきたい」と話していました。 |
|
|
|
コーヒーなどの自動販売機を設置 |
|
|
|
|
|
2009/9/25 |
井原市市民活動センター・つどえ~るに9月25日、コーヒーの自動販売機が設置されました。施設の指定管理者であるNPO法人市民交流ネットワーク井原が利用者の便宜を図ろうと市へ設置願いを提出していたものです。コーヒーやカフェ・オ・レ、レモンティー、ココアなど、アイスとホットの11種類から選ぶことができ、価格は1杯80円~100円に設定されました。 |
|
|
|
プロジェクタ&スクリーンの貸し出しについて |
|
|
|
|
|
2009/6/20 |
5月中旬よりつどえ~るに新しいプロジェクタ(エプソンEB-1720)と大型スクリーンが配備され、貸し出しもできるようになりました。講演会や研修会、プレゼンテーションなどにご利用下さい。DVD及びVHS再生デッキもあります。(配線写真はこちら) |
|
|
|
Library & Download |
|
|