|
|
| 山陽新聞社賞 |
| 「釣師になった妻」 |
| 妹尾 均 作 |
| (平成28年度県展) |
| 新 春 日 本 海 |
| 倉橋 英男 作 |
| (1983年作 F50) |
| 桜 の こ ろ |
| 森 昭二 作 |
| (2010年4月1日) |
第25回新世紀展委嘱出展(F20)
1980年(昭和55年)作 |
| 向町風景(井原町)。小田川に架かる新橋のたもと。左に料亭山岡舞鶴桜、右に春水桜、金原工場の煙突が街を象徴する風景であった。大正・昭和前期の繁栄が偲ばれる。(平成9年春写生) |
写真=村入の佐藤さん提供
| 山 村 風 景 |
| 倉橋 英男 作 |
| (昭和44年)100号 |
故倉橋英男先生(井原市井原町)が1969年(昭和44年)に描かれた「山村風景」(100号)の場所が判明しました。
平成23年3月27日に行われた地域力アップのためのコミュニケーション講座に参加していた北山町の片山守さんが、「左上に私の育った家が描かれている」と語ったことから、東三原・村入地区と分かったものです。
「村入地区は標高が500mを超えるため気温が低い。咲いている梅の花の感じから、4月上旬に描かれたものではないでしょうか」とは、上の写真を提供いただいた佐藤さん(村入)のお話です。 |
| 晩 秋 の 楷 の 木 |
| 原田 晋作 作 |
| (平成22年10月) |
| 内 海 の 風 景 |
| 倉橋 英男 作 |
| (鷲羽山より) |
木 之 子 小 学 校
馬 越 記 念 講 堂 |
| 森 昭二 作 |
| (昭和56年9月) |
| 井原富士と桜 |
| 倉橋 英男 作 |
| (昭和30年)80号 |
| 晩秋の楷の木 |
| 原田 晋作 作 |
| (平成21年10月) |
 |
 |
Library & Download |
|
|